Googleの評価方法がアップデート!医療や健康に関する検索結果が改善されました

デザイン部
2018年2月9日

2017年12月、Googleウェブマスター向け公式ブログにて、

「医療や健康に関する検索結果の改善について」
2017年12月6日水曜日

という記事が公表されました。

Googleウェブマスター向け公式ブログ「医療や健康に関連する検索結果の改善について」

「医療」や「健康」に関する検索結果の改善が行われたということで、医療系機関のお客様が多い弊社でも非常に重要なアップデートであると考えております。

今回はその記事の内容をご紹介したいと思います。

ページの評価方法をアップデート

医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響

公式ブログには、検索のおよそ60%に影響するアップデートだと書かれており、かなり大きな改善であることがわかります。
ブログの原文をご紹介すると、

この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。本アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します。

と書かれています。

信頼性の高いサイトからの情報は上位に表示させていきますよ」ということですが、間違った情報や誤解を招くような情報を発信しているサイトを上位表示させないようにしていきたいというGoogle側の思惑なのでしょうか…。

一般ユーザーを考慮した用語の推奨

専門用語ではなく、日常会話で使う言葉を使用する

引き続き公式ブログの内容を見ていくと、

現在、毎日数百万件以上の医療や健康に関する日本語のクエリが Google で検索されています。これを分析してみると、医療の専門用語よりも、一般人が日常会話で使うような平易な言葉で情報を探している場合が大半です。日本のウェブには信頼できる医療・健康に関するコンテンツが多数存在していますが、一般ユーザー向けの情報は比較的限られています。

もし、あなたが医療関係者で、一般のユーザーに向けたウェブでの情報発信に携わる機会がありましたら、コンテンツを作る際に、ぜひ、このような一般ユーザーの検索クエリや訪問も考慮に入れてください。ページ内に専門用語が多用されていたら、一般ユーザーが検索でページを見つけることは難しくなるでしょう。

とあります。

一般ユーザー向けに情報を発信していくのであれば、「専門用語ではなく、一般人が日常で使う簡単でわかりやすい言葉を使用していくことが大切だよ」ということのようです。
一見すると、当たり前のような内容ですが、公式ブログで発表するぐらいなので、専門的な用語が使われていることが比較的多いということが推測できます。

特に医療系の専門用語は難しい漢字やカタカナだけの名前がけっこうあったりして、私も入社した頃は読み方が分からない用語がたくさんあった記憶があります。
基本的に「傷病名」なんかは、名前が全部漢字カタカナでできているものが多い気がしますし…。
一般人が検索する時は、やはり「○○が痛い」「○○に違和感がある」「○○が腫れている」という形で検索することがほとんどではないでしょうか。具体的な名称で検索することは少ないような気がします。

その辺りを考慮し、サイトに情報を載せていくことで、ユーザーにわかりやすく、訪問してもらいやすいサイトの実現が可能になってくるのだと思います。

このアップデートを踏まえて、弊社でも今後お客様に対して、ホームページ制作のご提案段階や、既に制作済みのお客様に対して、積極的にアナウンスしていかなければいけないと考えております。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回のGoogleの検索結果改善は、医療や健康に関するものでしたが、今後また別のカテゴリーがアップデートされていくことが予想できますので、常にこういった情報をキャッチするためにアンテナを立てておく必要があると改めて感じた次第です。

ユーザー視点は大切です!

カテゴリー:SEO対策Web制作レクチャー