ビールの季節でっせ!

こんにちは!営業部 上田です。

もうすぐ夏本番!夏といえば暑い!

暑いといえば・・・

 

 

ビールしかないっしょ!!

 

 

ということで、今日はビールの話をちらっとします。

ビールが好きな私は、夏には外で飲みたがります(笑)

自宅ではベランダで、田舎に帰ると庭で飲むのが大好きです。

外で飲むのは気持ちいですよね!

外で飲むのが好きな私ですが、実は「ビアガーデン」というものに、1・2回程度しか行ったことがなく・・・行きたくてたまらないのですが・・・

 

なかなか機会がない・・・

 

ということで!自己満足の世界になりますが、今日はビアガーデンについて豆知識を学んだのでそれもみなさんにも知っていただこうと思います☆

 

 

ビアガーデンの歴史

ビアガーデンって、いつどこで始まったかご存知ですが?

発祥としては、19世紀のドイツ・ミュンヘンと言われていますが、どこで営業されたかは調べてもわかりませんでした。

では、日本ではどこなのか?

 

1875年に横浜・山手で「スプリング・バレー・ブルワリー1869年創業、現在の麒麟麦酒 )」の創始者であるアメリカ人、ウィリアム・コープランドが、自宅を改装して開いた「スプリング・バレー・ビヤ・ガーデン」が最初だそうですね。

ビールを飲むという文化と同様、海外から入ってきたものだったんですね。

 

ちなみに、屋上でのビアガーデンの発祥は日本!1953年大阪市北区梅田でオープンした「ニユートーキヨー大阪第一生命ビル店」と言われています。、1953年に貸し切り依頼があった際に、店内に参加者が入りきらず、ビルの屋上も会場として、ビールや料理を振る舞ったのが屋上ビアガーデンの発祥と言われているそう。

しかし、他にも「銀座」だったり、「日本橋高島屋」だったりと言われているので実際はどこが一番早いのかはわかりません・・・。

1955年になり、新聞で紹介され一気に広まっていたそうです。

 

日本人はやっぱりビール大好きですね!(笑)

 

 

 

ビールを冷やすのは日本だけ?

プチ知識ですが・・・

私たちがビールを飲むときは、キンキンに冷えてたらうれしいですよね!

 

 

冷たいものを飲んで、「ぷはー!」

と言いながら少し頭痛くなるぐらいがちょうどイイ!

 

 

 

しかし、世界から見ると違うそうで・・・

海外などでは、ぬるいビールをゆっくり飲むというのが行われています。ビールの泡や苦味をじっくりと味が大切にされているのでき、キンキンには冷やさないそう。

 

知りませんでした!通な飲み方ですね・・・

真似してみようかな・・・

 

 

日本最古のビアホール

「ビヤホールライオン銀座七丁目店」は2018年7月5日で銀座の地に建って100周年を迎えますそうです!

ガラスモザイク大壁画をはじめ、照明や柱、壁など美しい装飾で彩られた昭和初期のレトロな雰囲気は本当に素晴らしいですね!(行ったことがないので写真を見た感想・・・)

毎日全国からのお客さんでごった返しているそうです☆

ビール好き、ビアガーデン好きにはたまらない場所です!一度は行ってみたい・・・

 

おまけ  英語での挨拶

知っておけばプチ自慢!

お酒関連の英語を少し・・・

 

 

「とりあえずビール!」は「Let’s start with beer!」

非常にフランクな挨拶になりますが、軽めに「Let’s start with beer!」といって、笑顔で注文しましょう!笑

 

 

「今日はぱーっといこう!」は「Let’ drink it up!」

フランクで楽しい飲み会を始めることができるはずです!笑

 

 

「飲み過ぎですよ!」というなら「You’ve hit your limit.」

これで、酒飲みさんを止めましょう笑

 

 

 

さいごに

プチ自慢できる情報?から使わなさそうな情報まであげました・・・。すいません・・・

使えそうなネタはぜひ使ってください笑

 

 

みなさんお酒の飲みすぎにはくれぐれも気を付けてくださいね!

なんでも、ほどほどが大切です☆

 

健康的な飲み方をして、ビールシーズンを楽しみましょう!

 

 

いちごの季節!

こんにちわ!営業上田です!

突然ですがみなさん、イチゴ狩りには行かれましたか?

今まさにイチゴ狩りシーズンということで私上田は、3月に家族と行ってきます☆

(去年から、まだかまだかと駄々をこねられたので・・・・・・笑)

 

しかしながら、私はイチゴ狩りというものを今までした覚えがなく・・・イチゴに対しての知識もなにもなかったので、これをきっかけに少し詳しくなってから行こうと思います!

 

 

というわけで、上田の「イチゴのことを知ろう!」のコーナー♪

 

・・・グッジョブ!笑(なんのことやら)

 

 

イチゴとはどんな果物?

 

 

いちごってどんなものでしょう?

みなさんご存知、大人気イチゴちゃんですが、はっきり言って

詳しい人はそうそういないかと思います。

ということで、まずは初めてイチゴと出会ったときのようなトキメキを思い出すために、イチゴについて簡単に学びましょう♪

 

イチゴの歴史

野生のイチゴは石器時代からヨーロッパ、アジア一帯で食べられていましたが、今のようなイチゴが栽培されはじめたのは200年ほど前のようです。南アメリカから持ち込まれた品種と、北アメリカから持ち込まれた品種が自然交雑したものといわれています。

日本には江戸時代の終わり頃に伝わりましたが定着せず、その後明治32年頃にフランスの品種が導入されたことで栽培が開始、全国へ広まっていきました。

 

イチゴってどんな果物?

イチゴはバラ科の多年草の一種で、正式にはオランダイチゴ属に含まれます。ちなみに、みなさんがいつも食べている赤い部分、あれは果実ではありません!ご存知でした?この部分は花托の発達した花の一部で、本当の果実はその周りにある胡麻の様な粒粒一つ一つのことなんです!(トリビア的知識・・・)

イチゴはみんなに大人気!おいしいだけでなく、ビタミンCが豊富に含まれている果物です。中ぐらいの大きさなら5~6粒も食べれば1日の所要量(100mg)を満たしてくれます。イチゴといえば、かつては「女峰」や「とよのか」が主力品種でしたが、今は「とちおとめ」や「あまおう」「紅ほっぺ」などが主流。イチゴは10~20年くらいで世代交代が行われるため、次々に新しい品種が誕生しています。

ちなみに、イチゴは果物ということでみなさんには知られていますが、実は農林水産省ではイチゴやメロン、スイカを「果物」ではなく、「果実的野菜」として分類しています。

なんだか不思議な気持ちになりますね!

 

イチゴのことを少し知ることができたので、次は本題である「イチゴ狩り」んい関する事を学んでみましょう!

 

イチゴ狩りの知識

 

イチゴ狩りのオススメ時期

イチゴ狩りのオススメ時期は1月や2月頃です。この時期にはイチゴの糖度も高めになっています。4月から5月になると、イチゴはだいぶ温かくなり、甘さも控えめになってしまいます。

ただし、この時期にはイチゴが育ちやすくなるため、「料金が安くなる」というメリットもあります。

値段をとるか、美味しさをとるか、究極の選択・・・

私は中間のような時期に行くことになっちゃいます・・・

 

美味しいイチゴの見分け方

基本的には「ヘタの部分まできれいに赤くなったイチゴ」がおすすめですが、その際ヘタの周辺の形も見てください。

ヘタがイチゴの上部全体にペッタリとくっついているイチゴよりも、ヘタから下が伸びて垂れ下がっているようなイチゴの方がより甘く、おすすめです!

 

イチゴの代表的な種類

「とちおとめ」……栃木県のイチゴと言えばやはりこれ。甘さや大きさは申し分無く、形も良く整い、色合いも良い完成度の高い品種です。

「さちのか」……漢字で書けば「幸の香」となるこの品種は、食べ応えのある果肉が特徴。柔らかめではものたりない方におすすめです。

「紅ほっぺ」……「さちのか」に別の品種を組み合わせて作られた紅ほっぺは、その名が示すように赤い皮と果肉を持ちます。「さちのか」由来のしっかりした果肉も魅力です。

 

ごく一部ではありますが、上記のイチゴは比較的多く扱われていますので、特徴を理解しながら食べて見るとより一層美味しくなるかも・・・♪

 

イチゴの摘み方

どうしても「ぷち!」っと力まかせに引きちぎりがちだと思いますが、そうするとイチゴも、その茎も傷めてしまいます。新しい実ができなくなる可能性もあります!

正しい取り方としては、イチゴを手のひらに乗せた状態で、その茎を人差し指と中指の先の方で挟み、そのまま手首を内側に曲げるようにすれば、きれいに取れます。

この方法が難しければ、イチゴを片手に乗せ、もう片方の手でヘタの上の茎をつまんで、爪を使って切り離してもかまいません。

 

こうすることで、どこも傷めず、かつそのままの形で収穫でき、美味しくイチゴを食べることが出来ます。

 

 

イチゴ狩りにかかる費用

これは地域や時期で変わってきますが、1,000~2,000円という範囲に収まることが多いようです。(私が行くところも50分2000円)

ただ、いずれの場合も「1月・2月は高く、そこから徐々に安くなる」という傾向は変わりません。これは寒い時期には甘いイチゴがすこししかできず、温かくなると甘さが薄れる代わりにイチゴがたくさんできるようになるためです。

ですので、行かれるときは時期を考えて行かれることをオススメします。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

イチゴに関しての知識は深められましたか?

私はもう準備万端なので、この知識を生かして3月のイチゴ狩りを目一杯、無駄なく楽しんできます!

 

イチゴ狩りシーズンはまだ続きます!

ここに記した知識を上手く活用してもらえるととても喜ばしいです・・・。

(誰かみてくれるかなー?笑)

 

以上、営業上田でした!

 

もうすぐ節分!由来や意味とは?

こんにちは!

 

今年が始まったと思ったらもう2月も目前ですね・・・。

2月の最初の行事といえば「節分」です!(今年も2月3日)

 

我が家では、当然のごとく私が鬼になって子どもたちに豆を投げつけられることになるだろうと思います・・・地味に痛いのでツライ(笑)

その後は豆を食べて、恵方巻きを食べて・・・

といった形になるのは皆さんも同じかと思います。

 

そもそも、節分ってなんだろう?

「健康のため」とか「邪気を払うため」とか、そういったことはなんとなく知っていますが、それ以外は特に知りません。

 

というわけで、今日は節分について色々調べてみました!

皆さんは、どこまでご存じでしょうか?

 

 

節分の由来や意味とは?

節分の由来や意味を知る上で、『立春』という日がとても重要になってきます。

節分の次の日は「立春」というのはご存知でしょうか?

 

暦が「春」に変わる日

 

この立春を境にして季節は徐々に春へと移り変わり、草木が生え暖かい気候へと変化していきます。

この節分は立春の前日にありますが、実は節分というのは年に4回あります。

本来は「立春、立夏、立秋、立冬」の前日をすべて節分というのです。

 

つまり節分というのは、

季「節」を「分」ける

ということで、節分と名付けられています。

 

では、なぜ立春の前日だけ節分って呼ぶのか?

それは、この立春が旧暦では正月のような扱いをされていたからだそうです。

 

立春になると暦の上では

冬から春へと変わっていくとても重要な日で、春になるというのは1年の始まりをも表しています。

だから昔はこの立春が正月のような意味合いを持っていたのです。

ですので、この立春の前の節分というのは、今でいうところの「大晦日」のような意味を持っていました。 こういったことから、旧暦で大晦日にあたる2月の節分は、とりわけ大切な節目とされていたので、今でも節分の行事として残っているというわけです。。

ちなみに、出雲地方では節分の日には、「節分そば」と呼ばれる行事食を食べる風習が今も残っているようです。大晦日の年越しそばと同じですね。

 

 

簡単にまとめると、以前の日本では

節分=大晦日

立春=新年

このような関係でした。

 

 

豆まきの歴史

 

節分では必ず豆まきをしますよね。

この豆まきの風習が生まれたのにはしっかりとした理由があります。

豆まきの起源や歴史は、平安時代までさかのぼります。

 

元々の豆まきの起源は中国から伝わったもので、平安時代に行われた追儺(ついな)の儀式という、「悪鬼を追い払う儀式」に由来していると言われています。

病気や不作、不幸を連れてくる鬼を追い払う意味をこめて、節分の行事として行われています。

この追儺の儀式は、大晦日(旧暦12月30日)の宮中の年中行事として行われていたようです。

もともとは宮中で行われていたものですが、室町時代から鬼を追い払うための儀式というように変わっていき、一般にも広がっていったと言われています。「大事な立春を迎える前に悪いものをなくそう」という思いがあったのですね。

 

日本で行われたのは、宇多天皇の時代に、鞍馬山の鬼が出て来て都を荒らすのを、祈祷して鬼の穴を封じて、大豆で鬼の目をつぶして、災厄を逃れたのが始まりと言われています。

 

豆が投げられるのにも意味があって、豆は「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰があり、さらに語呂合わせで、「魔目(豆・マメ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆を投げてつけて、邪気を追い払う、という意味も込められています。

大豆は五穀(米・麦・粟・豆・きび)の一つで、昔から神事でも多く使われてきました。

このようなことが起源となって、今のような豆まきの形として残っていったと考えられています。

 

食べる豆の数は?

節分の日に、お豆を食べますが、いくつ食べるか知っていますか?自分の齢の数だけ、と思っている方が多いようですが、自分の歳の数に1つ加えた数を食べるのが正解です。自分の歳+1の豆を食べると、健康に過ごせるという言い伝えがあります。

この言い伝えは、新年にやってくる「年神様」がひとつ歳をくれる、という縁起をかついだものです。

 

 

豆まきの様々な掛け声

豆まきの掛け声と言えば、「鬼は外、福は内」が一般的ですね・書いて字の如く、といったところですね。思いを込めて投げます。

しかしながら、地域や神社によって、様々なパターンがあります。

 

「福は内、鬼も内」

群馬県の鬼恋節分祭での掛け声で、節分で追い出された各地の鬼を呼ぶお祭りです。

 

「鬼は内、福は外」

京都府大原神社の掛け声で、鬼(厄)を神社に迎えて福を氏子の家々に贈るという考えから、一般の掛け声とは逆になっています。

 

「福は内、福は内」

千葉県成田山新勝寺のかけ声で、本尊の不動明王の、慈悲が鬼も改心させるとして、「鬼は外」とは敢えて言いません。鬼は外は禁句と言われています。

 

「鬼は内、福は内」

岐阜県の鬼岩福鬼まつりのかけ声で、悪い鬼が福鬼として蘇って運を運ぶとされています。

 

「千秋万歳福は内」(せんしゅうばんざいふくはうち)

東京都金龍山浅草寺のかけ声で、観音様の前に鬼はいない、という考えから、かけ声に鬼という言葉は使われません。

 

「鬼は外、福は内、天に花酒、地に実なれ」

青森、秋田県などで、一般的に使われているかけ声です。

 

「福は内、福は内、鬼は外、鬼は外、天打ち地打ち四方打ち鬼の目ん玉ぶっつぶせ」

山形市史に掲載されているかけ声で、実際にはあまり使われていないとか・・・。

 

「福は内、鬼は内、悪魔は外」

埼玉県の鬼鎮神社の伝統的なかけ声です。

 

 

節分の恵方巻きの起源や歴史

さて、もう一つ節分のイベントと言えば

恵方巻きを食べる

これも欠かせないですよね。

 

でも実は、「恵方巻き」という名前で全国の家庭に出てきたのは、1998年!

結構最近です。

しかもそれを広めたのは、コンビニ大手のセブンイレブンだそう。

とはいうものの、この「恵方巻きのような食べ物」というのはもっと以前からありました。

 

恵方巻きの起源や歴史には色々と説があって、

江戸時代末期に、商売繁盛と厄払いの意味を込めて大阪の商人たちが節分に「幸運巻寿司」を食べ始めた。

こういう説もあり、江戸時代の頃には今の恵方巻きの元になるようなものがあったのかもしれませんね。

 

そして、恵方巻きもいろいろと形を変えていった歴史があるようです。

また、大正時代に大阪の花街で、節分の時期にお新香を巻いた海苔巻きを恵方に向かって食べて縁起を担いでいたというのもあったようです。

その恵方巻きの起源から歴史の流れとしては、1932年に大阪鮓商組合が、

「節分の日に恵方を向いて巻きずしを丸かぶりしよう」

といったチラシを配り広まった説があります。

 

その後もいろんな人たちがいろいろな形で広めようとしていき、最終的に成功させたのがセブンイレブンと言われています。

 

まとめ

節分に関して、色々と書かせていただきましたが、こういったことの知った上で節分を迎えると、なんだか気持ちが改まりますね。

意味を理解し、しっかりと思いを込めて節分を迎え、豆まきや恵方巻きを楽しんで下さい!

 

では、この辺で・・・営業でした!

 

もうすぐクリスマス

こんにちわ!ここ最近寒さに弱くなってしまった営業Uです!笑

・・・昔はヒートテックなんか来てなかったのに・・・

 

 

それはさておき・・・

 

 

1年はあっという間に過ぎますね。もう12月に入りました。

12月と言えばクリスマス☆

みなさんのご予定はお決まりですか?

 

私は、家族や親戚と一緒に家呑み・・・ではなく、家パーティーします!笑

寒いので外に出るのは気が引けますが、外は煌びやかな装飾が目立ちますね!綺麗です♪

 

 

そういえばみなさん、クリスマスの色(赤、緑、白など)に意味があるのをご存知でしたか?

単純に、「緑は木、赤はサンタの服、白は雪、金は鈴などの色」

と勝手に思い込んでいましたが、実はクリスマスカラーの色すべてに正確な意味がありました。「キリストの誕生日、ということがクリスマスの由来」ということはご存知の方もおられるとは思いますが、クリスマスカラーの意味まで知っている人は少ないかもしれませんね。

 

 

・赤 = キリストが流した血の色(愛の色)

罪をあがなうために十字架に磔にされて死を迎えたキリストの「血もしくは愛」を象徴する色

・緑 = キリストの永遠の生命を象徴

常緑樹であるモミの木の色。1年中緑色であるモミの木は強い生命力の象徴であり、「永遠の命」といった    意味が込められている

・白 = キリストの純潔・純粋な心

他にも、雪を連想しますが、一方で「平和」や「始まり」の意味もあるそう。

・金 = 星の輝き

「高貴さ」や「富」を象徴する色。新年を迎えるにあたり豊かさや富などの願いが込められている。

 

 

 

このような話を聞くと、クリスマスに対しての見方が少し変わるなぁと感じました。

色の意味を感じながら、クリスマスを祝うのも雰囲気が違って良いかもしれませんね。

 

 

これから、お客様と印刷物の話をする際、クリスマスカラーの話が少なからず出てきますので、この知識をコミュニケーションに役立てていきたいと思いました。

 

 

周りの方にも豆知識として話をしてみたら、少し評価あがるかも?・・・笑

 

 

以上、営業Uでした!

言葉遣いは難しい

こんにちは!営業部Uです!

 

この仕事につき、知らぬ間に3年目に突入していました笑

営業というものは、「お客様と話すこと」が最重要です。

中でも言葉遣いを気をつけなければ、相手を不快にしますし、「常識はずれな人…」と思われたり、それがひいては上手くいくはずだった商談も悪い結果になったり…

それぐらい重要なことです。

 

ということで、今日は敬語について少し話をしようと思います。

敬語には、尊敬語と謙譲語、丁寧語がありますよね。

丁寧語は誰でもよく使っている、「です・ます」や、言葉の前に「お」や「ご」をつけるものです。

 

問題なのは、尊敬語と謙譲語。

みなさん、違いはわかりますか?

 

慣れた人なら使い分けはできると思いますが、そんな人たちでも間違うことがあるくらいややこしい…笑(私も人のことは言えませんが)

 

では使い分けるにはどうすれば良いか

 

…やっぱり 使いまくって慣れるしかありません笑

 

しかし、意味さえ分かっていれば、簡単に思えると思います。

例文をいくつか…

 

「行く 」

尊敬語「いらっしゃる、おいでになる、お越しになる」

謙譲語「伺う、参る」

 

「見る」

尊敬語 「ご覧になる」

謙譲語 「拝見する」

 

「知る」

尊敬語 「ご存知」

謙譲語 「存じ上げる」

 

 

同じような言い回しですが、尊敬語・謙譲語の意味がわかれば全く問題ありません!

 

 

尊敬語は、相手が行うこと

謙譲語は、自分が行うこと

 

 

使い方として言えば、

尊敬語の主語を「お客様

謙譲語の主語を「私、私ども

 

にする、これだけです。

 

「行く」の尊敬語であれば、○○がいらっしゃる  ○○がおいでになる  ○○がお越しになる

謙譲語であれば、私が伺う  私どもが参る

 

こう考えてみると非常に簡単になります。

 

言葉自体は覚える必要がありますが、言葉を知った上で使用するとき、迷ったらこのように誰が行うことなのかを考えてみると、違いがすぐわかるので、迷うことも少なくなるかもしれません。

 

ちなみに、こういった言葉遣いはネットで調べればすぐ一覧表としてでてきます。

 

営業だけでなく、人と関わる際は重要な要素なので、みなさん是非試してみてください。

 

私も迷わないよう、頑張ります笑

以上、営業Uでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくの休日なのに・・・

こんにちわ!営業Uです!

 

 

みなさん、土日は台風の影響はどうでしたか?

ウチはなんとか大丈夫でしたが・・・、雨が続いたせいで楽しみだった会社の親睦会が中止になり・・・・

いざ出かけるとなっても、雨なのでなかなか出かける気になりませんでした・・・。

しかし、土曜日にどうしても出かけなければいけない用事があり、数ヶ月ぶりに長女とデートしました笑

 

朝9時に出て、コンビニでジュースとコーヒーを買い、ワクワクしながら靴屋に向かいました!

が、なんと・・・開店30分前に着いてしまい・・・

んなもん待ってられん!ということで、先に末っ子のオムツを買いに行きました。

たまに通る道沿だったので、余裕ぶっこいて行きましたが、いつまでも着かない・・・

調べると・・・・

 

 

とっくに過ぎてましたー笑

 

 

交差点名を確認、娘と「ここ曲がんでー!」といいながら、曲がろうとしましたが、1文字違いの交差点なのに気づきました。肝心の、目的地付近の交差点は・・・

 

 

やっぱり過ぎてましたー笑

 

 

折り返して無事に到着しましたが、間違いまくった状況が娘には何故かハマったらしく、結果的に楽しめました!

娘とは、

「パパ、間違ってんでー!」

「わざとや!間違った方がおもろいやろ!」という掛け合いばっかりしてました笑

 

そのあとは、靴屋に戻り可愛い靴を入手し、手提げバッグと食料品を買って、家に帰りました。

 

家族内でなかなか2人きりにならない人とデートでき、特にこれといったことはしなかったのですが、予想以上に楽しかったので、是非みなさんもやってみてください笑

 

 

写真なしで申し訳ないです笑

 

 

次は、長女と2人でお茶でもしに行きたいなと思います!

 

 

以上、営業Uでした!

 

 

過ぎましたね

こんにちわ。営業Uです!

 

三連休、台風に見舞われましたね…

18日深夜帯?に大阪をなんとか過ぎてくれました。

 

我が家は特に被害はなく、雨戸がガタガタ言ってなかなか寝付けなかったぐらいでしたが、各地では負傷した方や、行方不明になった方もおられると聞きます…。無事だといいのですが…。

 

今回の台風18号は9日21:00に発生して、13〜14日に沖縄県、17日に鹿児島県、その後九州、四国、近畿、北陸地方を横断。18日未明に日本海に抜けました。

IMG_0481

 

 

北海道の方へ向かって移動しているので、現地の方はくれぐれもお気をつけください…!

 

大阪での被害状況としては、

人的被害 1名(内訳)強風により室内の扉のガラスが割れて負傷

住家被害 一部損壊 1件(内訳)ベランダの雨除け(塩化ビニル製波板)の落下(人的被害なし)

その他被害 1件(内訳)アクリル製看板の落下(人的被害なし)

避難状況(自主避難) なし

 

自分にも可能性があったと思うと、あらためて台風は怖いものだと思い知らされます。

 

三連休に訳あっておでかけしましたが、意外にも出先は大混雑…びっくりしました!

私たちは、急いで済まして帰らなきゃ!と小走りで用事を済ませましたが、完全にくついでいる方も多数おられました!

びっくり…。

 

今後、台風がきたとき、今回以上の被害が出る可能性もあります。

自然災害はやはり事前対策が必要不可欠なので、万が一のために用意していかなければならないもの、知っておかなければならないことなど、大切なことはたくさんあるので、家族と話をして、準備をしていきたいとおもいます。(いつも話をするのですが、結局まとまらなかった…なので、次こそは!)

 

みなさんも、災害にはくれぐれもお気をつけください。

 

以上、営業部Uでした!

帰省してきました!

こんにちわ!先週に引き続き営業Uです笑

みなさん、お盆休みはどのように過ごされましたか?

私は、家族で実家(兵庫県)に帰りました。

 

じいじとばあば、おおばあばはものすごく喜んでくれました。

 

帰ってすぐにびっくりしたのが・・・

 

IMG_1342

畑と庭に、ひまわりが咲いていました笑

いつの間に植えたのか・・・!

 

 

ちなみに、花が咲く前のひまわりは・・・
IMG_1344

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風になってます!この歳になって始めて見ました!

 

実家では、みんなが子供たちと遊んでくれて、楽できました笑

他にも、ばあばと一緒に祭りに行き、出店をまわったり

IMG_1431

 

 

ボールすくいをしたり

IMG_1433

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1362

 

 

 

 

 

 

 

 

 

輪投げをしたり

IMG_1366

 

小さな祭りでしたが、みんなかなり楽しんでいました!

私も、お酒ばっかり飲んで楽しみました笑

 

 

夜には庭で花火!

IMG_1426 IMG_1427

初めてのひとり花火でおちびちゃん、大興奮でした笑

 

 

他にもいろいろしましたが・・・ドライブに行った写真だけ載せます笑

高いところが好きなので、近くのハングライダー場へ行ってみました!

テンションMAXな私に比べ、家族は足元がすくんでいました笑

IMG_1347 IMG_1354 IMG_1432

 

 

13日にお墓参りをし、色々と2日半楽しんだ実家を離れ、残り2日間はキャンプへ!

知り合い3家族?と行ったのですが、奈良県のとあるところ・・・

山道を1時間近く運転し、なんとか着いたのですが、とりあえず

自然がすごかった・・・。

 

どこ見ても山ばかりだったので写真はあまり撮らなかったのですが、

近くの川が綺麗だったので、みんなで遊んでいるところを撮りました笑

IMG_1423

 

写真は浅いんですが、深いところは50センチほどありました!

水がとてつもなく冷たいのに、小さな子達はみんな腰まで浸かっていました・・・

私たちは着いていけない・・・足首だけでも耐え難い冷たさだったのに、

ウチのおちびちゃんまでキャーキャー言いながら足をつけてました。

やっぱ子供はすげぇ・・・・

 

 

定番のバーベキューもしました。

焼くのに夢中で写真は撮れず・・・笑

とりあえず下の写真で雰囲気だけ感じてもらえたら・・・笑

IMG_1425

 

もうひとつ写真・・・

 

IMG_1424

 

ウチのおちびちゃん、夢中でキャラメルコーンばっかり食べてました・・・笑

最近ぷくぷく太ってます・・・

 

 

 

色々と楽しい思い出ができたお盆休みでした!

 

お盆明けからの仕事、大変ですが体調に気をつけてしっかりと頑張りましょう!

 

では営業Uでした!!

 

家族がハマっています…

こんにちは!営業Uです。

唐突ですがみなさん、ディズニー映画「モアナと伝説の海」、見られました?
上映開始から4ヶ月経っているので、今さらと思われるかもしれませんが、我が家では大ブームです笑

なにかある度に、モアナの話になります。
主に嫁と娘ですが笑

image

 

 

アメリカでは『ディズニー最高傑作』と言われているこの映画。
スタジオジブリの雰囲気がある、という声もあり、日本人にもウケたことを考えると、納得の理由ですね!

 

この映画は、海に選ばれた主人公   航海士の16歳美少女モアナが、世界を危機から救うため、父親の反対を振り切って伝説の島を探す旅に出て、様々な仲間と出会い、世界の危機に立ち向かっていく物語です。

image

image

 

結末は実際に見て確かめていただきたいので書きませんが、なんせストーリー展開が秀逸です!

グラフィックもかなり美麗、笑いあり、感動ありの作品!

そんな表現の仕方があったんか!と感心した部分も多々ありました!

image

 

私自身は、あまり映画を見ないのですが、それでも素晴らしいと思いました!

 

嫁と娘がハマるのも納得…

 

ちなみに、嫁と娘が口を揃えて、「面白い!たまらん!」というのが、モアナのペットの鳥さん、ヘイヘイimage

 

行動が面白すぎて、かなり笑えます…笑

 

さすがにDVD保存しなければ!という使命感にかられ、

購入することにしました笑

 

 

みなさんも一度見て、気に入ったらDVDを購入、永久保存してください☆笑

見所満載ですし、まるで自分が海を冒険しているかのような気持ちになれる映画は少ないと思います!

 

 

書き続けるとキリがなさそうなので、コレで終了します笑

なんしか、モアナと伝説の海  超オススメします!

 

以上、営業Uでした☆

 

尼崎にて・・・

こんにちわ!

最近暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、仲良しグループ10数人で尼崎へバーべキューに行って来ました!子供たちはワクワクしながら、「海の近くやし、楽しみー」といいながら、景色を楽しみ潮の香りを楽しみ、なんやったら海入ったろか!という勢いで当日を待ちわびていたのですが・・・

 

 

 

どしゃぶりでした・・・

 

 

 

行き先には屋根があるので濡れないと聞いていましたが、いやいやこの量はさすがに濡れるっしょ・・・と思っていたのですが、ペキカンでした!

一切濡れず。濡れなさ過ぎて笑いました・・・

あぁ・・・その様子を写真撮っておけばよかった・・・・

 

 

思った以上にお客さんが多かったのでびっくりしました笑

晴れていれば目の前の海で釣りが出来たり、釣りたての魚介を焼いて食べれたりもできるのですが、雨で出来ませんでした。

それでも十分楽しかったです!

 

 

その時に唯一撮った写真・・・

 

IMG_1068

 

バーベキュー始める前の写真・・・

 

 

 

これだけ・・・・・

 

 

 

準備不足過ぎました・・・  反省・・・

 

 

ちなみに、場所は武庫川渡舟 BBQ広場!

よかったら見てみてください。 http://www.amagyo.com/

 

堅苦しくなく、全く気を使わなくていい雰囲気だったので、お子さん連れでも安心☆

 

一度はぜひ行ってみてください。

 

 

営業Uでした!